詳細情報
特集 「算数の学び方」を育てる3つの鉄則
学年別実践事例
4年/共に学びを創り上げる授業づくり
書誌
楽しい算数の授業
2006年12月号
著者
佐藤 裕二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 常日頃,算数の授業をしながら感じていることは,「考えることを楽しむ子どもたちにしたい」ということである。もちろん,正しい答えを出すことも大切である。しかし,結果ばかりに目を向けるのではなく,その過程を楽しむことができれば,それはまさに「算数の学び方」が育っていると言えるのではないだろう…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[4年]式指導は「場面から式」と「式から場面」を一体的に
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[4年]「はてな?」「なるほど!」「だったら…」のある算数授業を
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[4年]書き表すのは、頭の中にあること
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[4年]算数のよさや美しさで算数好きを増やす【立方体のおもしろ作品展覧会】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[4年]教師の親切な支援は、心切な支援?!
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
4年/共に学びを創り上げる授業づくり
楽しい算数の授業 2006年12月号
「やってよかった体験・踏み出せなかった後悔」一覧
【四〇代のうちにやっておく教師体験一覧】『四〇にして迷うべし!』
授業力&学級統率力 2014年2月号
考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全[ツール・アイテム編]
思考ツール
中学校 カード
道徳教育 2024年10月号
子どもをつなぐ活動・行事
生徒会本部主催の全校レクレーション大会
生活指導 2010年10月号
活用,発展型の授業で子どもが追究をした事例
理科、音楽
秘訣は,スモールステップで,個別評定することである
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
一覧を見る