詳細情報
特集 若手教師の算数授業力を鍛えるB子どものつまずきを生かす
学年別実践事例
1年/「表したい」を授業へ―つまずきをもとに考える(なんばんめ)
書誌
楽しい算数の授業
2006年10月号
著者
中安 恵一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本単元「なんばんめ」は,整数の用法の中でも代表的なものである,集合数と順序数の違いについて扱う。この違いについて,子どもたちが理解することが本単元の価値と言える…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[1年]楽しくバッチリ!1年生の総まとめ!
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[1年]つながる言葉を大切にした算数の学習
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[1年]表現力を鍛えるノートにかかせたい「5つの視点」
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[1年]お金のだし方を考えるお買いものごっこ【100までの数―おかいものごっこをしよう】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[1年]考えたい、話したいが生まれる場の工夫
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
1年/「表したい」を授業へ―つまずきをもとに考える(なんばんめ)
楽しい算数の授業 2006年10月号
学年別実践事例
1年/活用力の育成をめざした算数指導―10よりおおきいかずの指導を通して
楽しい算数の授業 2006年9月号
今月のメッセージ
闘いへの参加が生み出す仲間への信頼を
生活指導 2004年1月号
学年別実践事例
1年/考えることを楽しませよう
楽しい算数の授業 2007年10月号
一覧を見る