詳細情報
特集 若手教師の算数授業力を鍛えるA板書のかき方
学年別実践事例
4年/算数の学習環境(学びの状況と場づくり)の工夫
書誌
楽しい算数の授業
2006年7月号
著者
高橋 長兵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちの算数の学びを確かなものにするためには,次のような学びの状況と場づくりをしていくようにしたいと考えている。 ・対象との出会いの場の工夫…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[4年]式指導は「場面から式」と「式から場面」を一体的に
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[4年]「はてな?」「なるほど!」「だったら…」のある算数授業を
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[4年]書き表すのは、頭の中にあること
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[4年]算数のよさや美しさで算数好きを増やす【立方体のおもしろ作品展覧会】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[4年]教師の親切な支援は、心切な支援?!
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
4年/算数の学習環境(学びの状況と場づくり)の工夫
楽しい算数の授業 2006年7月号
向山型算数に挑戦/論文審査 32
グラフ、表の記入はまず一つを記入チェックをする。それは、どれからかが問題だ。
向山型算数教え方教室 2002年7月号
授業者からみた社会科論争史“白熱の、あの頃・あの時”を検証する 5
考える社会科と暗記させる社会科〜都道府県名や地図記…
社会科教育 2011年8月号
事例
中枢刺激剤が著効した混合型ADHDの男児の例
LD&ADHD 2003年4月号
2年
式の計算
あなたは数当てマジックを見破れるか?
数学教育 2019年3月号
一覧を見る