詳細情報
特集 若手教師の算数授業力を鍛えるA板書のかき方
総論
板書も5W1Hを考えて
書誌
楽しい算数の授業
2006年7月号
著者
夏坂 哲史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 きれいな板書より,つながりが見える板書を あらかじめ用意してあった模造紙やカードを黒板の上に並べて構成していく板書がある。研究授業のような場では,普段もこんなに準備をしているのだろうかと思えるほど,たくさんの紙が用意され,順番に出されることが多い。その時間に授業者がチョークで書いたものは何一つ残…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
1 観点別学習状況の評価を生かして
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
2 次のステップにつながる 総まとめに
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
3 意図的まとめで、次へつなぐ
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
子どもの表現の質を高めるために
楽しい算数の授業 2012年2月号
総論
数直線図で鍛える言語力
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
総論
板書も5W1Hを考えて
楽しい算数の授業 2006年7月号
数学授業の1人1台端末活用ガイド 12
総復習! 数学授業の必須アイテム1人1台端末
数学教育 2023年3月号
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 9
全国初の教育委員会と大学の合同授業研究会
現代教育科学 2006年12月号
一覧を見る