詳細情報
算数が好きになる問題
小学4年/うまくしきつめられるかな?
書誌
楽しい算数の授業
2006年6月号
著者
中西 久司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●1 単元名「角とその大きさ」 ●2 やり方 ・対戦する2人組を決める。しきつめる台紙の角の大きさを決める。 ・次にジャンケンをして,勝った方がしきつめるカードを1枚引き,台紙にのせる。どちらが早くしきつめを完成するかで勝負を決める…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数が好きになる問題
[4年]プレゼント・フォー・ユー♪
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数が好きになる問題
[4年]カードを集めよう
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数が好きになる問題
[4年]およその数であらわそう!
楽しい算数の授業 2012年1月号
算数が好きになる問題
[4年]きまりを見つけよう
楽しい算数の授業 2011年12月号
算数が好きになる問題
[4年]はさんでゲットゲーム
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数が好きになる問題
小学4年/うまくしきつめられるかな?
楽しい算数の授業 2006年6月号
〈実践〉通級担当者の専門性が光る!事例
福祉・医療機関との連携・協働
横浜市情緒障害通級指導教室と地域療育センターとの連携の現状と課題―新た…
LD,ADHD&ASD 2021年7月号
要録改訂期における教育評価の問題 9
総合学習における評価の問題(1)
総合学習が求める評価の要件
授業研究21 2001年12月号
「言葉」を重視した学級話合い改善のポイント
提案のまとめ方でどう指導するか
特別活動研究 2007年2月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
6年/植物と動物とのかかわり
楽しい理科授業 2003年7月号
一覧を見る