詳細情報
算数授業奮闘記 (第50回)
子どもと共に創り上げる算数授業
書誌
楽しい算数の授業
2006年5月号
著者
一瀬 孝仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
☆かけ算の学習のある場面から 今,2年生の担任をしている。かけ算の学習に入り,子どもたちと7の段の九九を構成していったときに,ある子が「答えが3ずつ減っている」と呟いた。こんな呟きを聞き逃す手はない。即座に「どういうこと?」と聞き返すと「ほら,7→4→1→8→5→2…って3ずつ減ってるよ」と言う。7…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数授業奮闘記 118
「ペンキ」を使わない分数の乗除に挑戦して
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数授業奮闘記 117
「スッキリ」の声が聞きたい
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数授業奮闘記 116
子どもが、学んだことを夢中になって使う授業
楽しい算数の授業 2012年1月号
算数授業奮闘記 115
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その2)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年12月号
算数授業奮闘記 114
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その1)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数授業奮闘記 50
子どもと共に創り上げる算数授業
楽しい算数の授業 2006年5月号
提言 授業名人に学ぶ 国語科・教材研究の極意
素材研究に基づく教材研究を―教える前にまず学ぶ―
国語教育 2018年8月号
教科別「調べ学習」のための読書学習の支援
国語科授業での読書学習への支援(小学校)
心を育てる学級経営 2003年10月号
一覧を見る