詳細情報
算数が好きになる問題
小学3年/どんなことばがでてくるかな?
書誌
楽しい算数の授業
2006年5月号
著者
大津 崇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●1 単元名「時こくと時間」 ●2 やり方 (1) 左のプリントを配布する。 (2) 問題文の説明をしながら,それぞれの時計の時刻を子どもと確認する…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数が好きになる問題
小学3年/いくつできるかな?
楽しい算数の授業 2006年6月号
算数が好きになる問題
小学3年/九九を何回つづけられるかな…?
楽しい算数の授業 2006年4月号
算数が好きになる問題
[3年]算数のお話をつくろう
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数が好きになる問題
[3年]20をめざせ!
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数が好きになる問題
[3年]かくれた数をさがし出そう
楽しい算数の授業 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
算数が好きになる問題
小学3年/どんなことばがでてくるかな?
楽しい算数の授業 2006年5月号
視点7 【授業最前線】追究の鬼を生む! 「新内容・重点事項」教材&授業…
歴史
メルヘン/民話(昔話)の活用 「赤ずきん」をとおしてみる人びとの思い(…
社会科教育 2018年8月号
イメージでわかる数学 64
電卓と数学
数学教育 2006年4月号
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり 9
小学校/子どもと大人 ときには同じ目線に立って考えてみませんか?
道徳教育 2022年12月号
イメージでわかる数学 67
体重と身長から体の表面積を
数学教育 2006年7月号
一覧を見る