詳細情報
特集 楽しい授業を創る教材・教具活用のアイデア
学年別実践事例
2年/身の回りにある算数
書誌
楽しい算数の授業
2006年5月号
著者
亀井 勝弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 楽しさを感じながら毎日学習することは誰もが望むことである。算数の学習において,「楽しさを感じるとき」はどのようなときか。 例えば,問題が解けたときであったり,できなかったことができるようになったりしたときである。また,新しい発見をしたときである…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
2年/数字を見つけて問題作り
楽しい算数の授業 2008年7月号
学年別実践事例
[2年]次の学年に活用できるまとめを!
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[2年]もとにする思考や表現を大切に
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[2年]児童の実態に合わせたノート指導
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[2年]実感!解決!算数島でお宝ゲット!【チャレンジ!お宝ワールド】
楽しい算数の授業 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
2年/身の回りにある算数
楽しい算数の授業 2006年5月号
編集後記
社会科教育 2025年2月号
分析批評の国語授業
伴一孝氏が示した向山型の思想と技術
教室ツーウェイ 2010年2月号
巻頭論文 算数授業へのこだわり
算数の授業が,かくも違う
向山型算数教え方教室 2011年8月号
特集 「文章題指導」は読解力の鍛え直しがカギだ
面積図を使って,文章題を解く力を身につけさせる
向山型算数教え方教室 2007年12月号
一覧を見る