詳細情報
特集 楽しい授業を創る教材・教具活用のアイデア
総論
楽しく、充実した授業をつくる
書誌
楽しい算数の授業
2006年5月号
著者
夏苅 一壽
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 楽しさと充実感のある学習 子どもたちの知的好奇心を刺激し,確かな学力を育てる授業を進めていくために,私たち教師は学習指導要領解説で示している「楽しさと充実感のある算数の学習」をめざして,日々の教育実践に取り組んでいる。そのために,指導内容,指導計画,指導体制,指導法,学習形態,学習活動などの工夫…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
1 観点別学習状況の評価を生かして
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
2 次のステップにつながる 総まとめに
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
3 意図的まとめで、次へつなぐ
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
子どもの表現の質を高めるために
楽しい算数の授業 2012年2月号
総論
数直線図で鍛える言語力
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
総論
楽しく、充実した授業をつくる
楽しい算数の授業 2006年5月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 25
高学年
向山型算数教え方教室 2001年10月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【自立活動】表現力を伸ばす「爆笑ゲーム」
障害児の授業研究 2002年4月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/?はモノにつながり、モノは人につながる
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
一覧を見る