詳細情報
特集 学習カードを活用した授業づくり
総論
学習意欲を伸ばす、学習カードの実例と利用法
書誌
楽しい算数の授業
2006年3月号
著者
清水 誉志人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 学習カードと言ってもいろいろな種類があり,使い方も様々である。 例えば,「ヒントカード」のように,解決の糸口を指し示したり,思考を促したりするものがある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
思考を重視した算数的活動
楽しい算数の授業 2009年1月号
総論
1 観点別学習状況の評価を生かして
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
2 次のステップにつながる 総まとめに
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
3 意図的まとめで、次へつなぐ
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
子どもの表現の質を高めるために
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
総論
学習意欲を伸ばす、学習カードの実例と利用法
楽しい算数の授業 2006年3月号
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 28
王冠五角形の謎(4)
数学教育 2021年7月号
私の教室
楽しいイベント、ベスト3
生活指導 2006年3月号
学年別5月教材こう授業する
2年
たし算とひき算のひっ算(1)
向山型算数教え方教室 2004年5月号
特集 転ばぬ先の学級崩壊全対策
特集扉(特集について)
授業力&学級経営力 2021年10月号
一覧を見る