詳細情報
特集 学力向上フロンティア校から学ぶ
学年別実践事例
3年/考える力の育成を目指して
書誌
楽しい算数の授業
2005年12月号
著者
山崎 義弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本校では,児童の実態を踏まえて,伸ばしていきたい力として次の5つを考えた。 自分の考えをもつ力 自分の考えを表現する力 学習を進める力 かかわり合って学ぶ力…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[3年]「総まとめの授業」による「指導と評価の一体化」〜「思考力・表現力」の確かな定着に向けて〜
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[3年]「問い返し」で子どもの算数言語を引き出す
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[3年]「ふきだし法」を活用して子どもの思考を「見える化」する
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[3年]難しいけど?難しいから?おもしろい!【10000より大きい数につなげるイベント】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[3年]発表の目的と内容と方法を明確に
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
3年/考える力の育成を目指して
楽しい算数の授業 2005年12月号
小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 2
カードとりゲーム(全学年)
総合的学習を創る 2006年5月号
特集 係活動の停滞克服の決め手
係活動の指導・今知っておきたい課題とは何か
特別活動研究 2006年6月号
小学校・実践授業の展開
高学年/【話す・聞く】言葉の学びを自覚できる子どもを育てる基礎・基本に立ち返る指導
実践国語研究 2011年9月号
編集後記
授業研究21 2007年3月号
一覧を見る