詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】けいさんのしかたをかんがえよう
ひきざん
書誌
楽しい算数の授業
2005年11月号
著者
金子 明子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> ( 十何) − ( 1位数) で繰り下がりのあるひき算について,数図ブロックを操作し,計算方法を見つけることができるようにさせる…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】どちらがおおいかかんがえよう
おおいほう すくないほう
楽しい算数の授業 2006年3月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】大きいかずをかぞえよう
大きい かず
楽しい算数の授業 2006年1月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】ながさくらべをしよう
ながさくらべ
楽しい算数の授業 2005年9月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】数のちがいを求めよう
のこりはいくつ ちがいはいくつ
楽しい算数の授業 2005年7月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】数の合成,分解をしよう
いくつといくつ
楽しい算数の授業 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】けいさんのしかたをかんがえよう
ひきざん
楽しい算数の授業 2005年11月号
“動く歴史事実”と“動いた教科書記述” 3
ヘロドトスの呪縛―ピラミッドは王の墓
社会科教育 2008年6月号
道徳授業における特別なニーズのある子への支援と配慮事項
発達障害等のある子への支援と配慮事項
道徳教育 2022年12月号
数学の学習における「つまずき」 7
1次関数と確率
数学教育 2007年10月号
学び合う学級文化をこう創る―高学年
係活動で学び合いの場を演出する四つの法則
心を育てる学級経営 2008年9月号
一覧を見る