詳細情報
特集 習熟度別学習のメリット・デメリット
本校における習熟度別指導の変遷
書誌
楽しい算数の授業
2005年3月号
著者
久留 理剛
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本校ではこれまで,平成11年度からTT指導のための加配,13年度より少人数指導のための加配の配置を受け,個に応じた指導の在り方の研究を深めるとともに,一人一人に確実な学力を身に付けさせることをめざし,日々の授業実践や教材研究,指導形態の工夫,指導過程の改善に取り組んでいる。ここでは,私…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 習熟度別学習のメリット・デメリット
誰もが「分かる」「できる」学習で、学力は伸びたが……
楽しい算数の授業 2005年3月号
特集 習熟度別学習のメリット・デメリット
習熟度別学習とその意義
楽しい算数の授業 2005年3月号
特集 習熟度別学習のメリット・デメリット
本来の目的と趣旨に基づいた実践を
楽しい算数の授業 2005年3月号
特集 習熟度別学習のメリット・デメリット
先進校の成果と課題を活かそう
楽しい算数の授業 2005年3月号
特集 習熟度別学習のメリット・デメリット
コーディネーター的な役割を生かして
楽しい算数の授業 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 習熟度別学習のメリット・デメリット
本校における習熟度別指導の変遷
楽しい算数の授業 2005年3月号
2 陥りがちなつまずき→とっておきの対処法
1年
空間図形(1)/図形の性質は【触れる】【予想】【発見】で乗り切ろう!
数学教育 2016年12月号
特集 新学習指導要領「学びの連続性」を踏まえた国語,算数・数学の指導
特集について
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
向山型国語サークル情報
教科書難解教材『ぼく』に挑戦する
向山型国語教え方教室 2006年2月号
ストレスにつぶされそうな子どもへのメッセージ
「本当の気持ちが言えない」子どもへ
道徳教育 2002年1月号
一覧を見る