詳細情報
算数が好きになる問題
小学2年/いろいろな形をつくろう
書誌
楽しい算数の授業
2004年8月号
著者
村上 陽子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
なまえ いろいろな形を つくろう 授業への生かし方山口県豊浦町立誠意小学校 村上 陽子 ●1 単元名「形づくり」 ●2 やり方 4×4のジオボード上にかいてある形を見せ,気付きを自由に発表させる。その後,これと同じ形をかくことを知らせる。このとき点と点をものさしを使って直線でつなぐことを押さえる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数が好きになる問題
小学2年/ペンダントの中の形を見つけよう
楽しい算数の授業 2004年9月号
算数が好きになる問題
小学2年/さんかくがなんまいあるかな?
楽しい算数の授業 2004年7月号
算数が好きになる問題
小学2年/数づくりをしよう
楽しい算数の授業 2004年6月号
算数が好きになる問題
小学2年/正しくはかれるかな?
楽しい算数の授業 2004年5月号
算数が好きになる問題
小学2年/ちょうじょうのかずはいくつ?
楽しい算数の授業 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
算数が好きになる問題
小学2年/いろいろな形をつくろう
楽しい算数の授業 2004年8月号
特集 発達障害の子の算数的特性と授業対応策
2つの算数的特性への対応策
向山型算数教え方教室 2010年10月号
算数教科書の使い方
奥が深い! 教科書通りの教える授業
まずは算数ノートを作り、毎日子どもの思考を考えながらメモすることから始めよう!
教室ツーウェイ 2011年4月号
教室騒然の遠因をつきとめたわたしの歩み
学級崩壊は「他責の文化」と直結している
教室ツーウェイ 2005年11月号
まえがき
学校運営研究 臨時増刊 2000年6月号
一覧を見る