詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第4学年】両手を広げた長さを分数で表そう
分数
書誌
楽しい算数の授業
2004年3月号
著者
真木 芳衛
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館 4年下 P.61) 2 算数的活動と指導のポイント ◆1―3mのいくつ分かを考えよう 本時は,1mをこえる大きさの分数(両手を広げた長さ)を,単位分数をもとに考える…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第4学年】関係図で何倍になるかを考えよう
何倍でしょう
楽しい算数の授業 2005年2月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第4学年】大きい角の測り方を考えよう
角の大きさ
楽しい算数の授業 2004年12月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第4学年】色紙で二等辺三角形や正三角形をつくろう
三角形
楽しい算数の授業 2004年10月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第4学年】1つの式にまとめて考えよう
式と計算
楽しい算数の授業 2004年8月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第4学年】0.1のいくつ分で考えよう
小数
楽しい算数の授業 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第4学年】両手を広げた長さを分数で表そう
分数
楽しい算数の授業 2004年3月号
小学校・実践授業の展開
低学年
読書へと誘うブックトーク活動―「スーホの白い馬」の実践から―
実践国語研究 2016年9月号
一覧を見る