詳細情報
特集 習熟度別学習で学力アップ!
学年別実践事例
3年/どの子にも確かな学力を
書誌
楽しい算数の授業
2004年2月号
著者
池田 美幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本校では,平成7年度から「どの子にも確かな学力を身につけさせたい」というねがいから,習熟度別学習を取り入れている。より個に応じた学習が進められるよう,答え合わせのための教育ボランティアの参画を得ながら実施している。これまでの実践と成果について紹介してみたい…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[3年]「総まとめの授業」による「指導と評価の一体化」〜「思考力・表現力」の確かな定着に向けて〜
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[3年]「問い返し」で子どもの算数言語を引き出す
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[3年]「ふきだし法」を活用して子どもの思考を「見える化」する
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[3年]難しいけど?難しいから?おもしろい!【10000より大きい数につなげるイベント】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[3年]発表の目的と内容と方法を明確に
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
3年/どの子にも確かな学力を
楽しい算数の授業 2004年2月号
臨界期を知る大切さ
部分ではなく全体でとらえることが大切
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
“生命と死”の授業をつくる 5
テロの現場で子どもの命を守るニューヨーク日本人学校の教師たち(下)
総合的学習を創る 2005年8月号
中学年の学級統率力―ここに重点を置く
授業とイベントで統率し続ける
心を育てる学級経営 2009年12月号
単元を貫く“決め発問”&面白ネタ一覧
小学5年/国土の環境と生活や産業→決め発問&面白ネタ一覧
社会科教育 2014年4月号
一覧を見る