詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第5学年】きまりを見つけよう
変わり方のきまり
書誌
楽しい算数の授業
2003年9月号
著者
多田 一孝
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館 5年上 P.66・67) 2 算数的活動と指導のポイント ◆実際に折って調べよう 長方形の紙を4枚渡す。1枚の大きさはA4の4分の1がよい。そのうちの2枚を使い題意のように折る。このときに,できた長方形や折り目に色をつける…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第5学年】割合のグラフを調べよう
割合
楽しい算数の授業 2005年2月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第5学年】おきかえて考えよう
同じものに目をつけて
楽しい算数の授業 2004年12月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第5学年】三角形の面積の公式を考えよう
面積
楽しい算数の授業 2004年10月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第5学年】概数を使った計算をしよう
計算の見積もり
楽しい算数の授業 2004年8月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第5学年】目盛りを細かくしてみよう
小数のわり算(1)
楽しい算数の授業 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第5学年】きまりを見つけよう
変わり方のきまり
楽しい算数の授業 2003年9月号
Part2 答申・学習指導要領のキーワードからみる改訂のポイントと授業…
【何ができるようになるか】国語科における「見方・考え方」
道具としてのことばを原理から捉える
国語教育 2017年6月号
内容項目別 誰もが語りたくなる道徳説話83のネタ
小学校低学年
「個性の伸長」「希望と勇気、努力と強い意志」「親切、思いやり」「感謝」
道徳教育 2016年12月号
一覧を見る