詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第2学年】3口のたし算を考えよう
たし算のひっ算(2)
書誌
楽しい算数の授業
2003年9月号
著者
蜂須賀 渉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館 2年上 P.65) 2 算数的活動と指導のポイント ◆3口の計算を式で表そう 私なら,お菓子の絵を提示し,買い物の場面であることをもとに考えさせる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第2学年】数の直線を見て考えよう
10000までの数
楽しい算数の授業 2005年3月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第2学年】九九のひょうを作ろう
九九のひょう
楽しい算数の授業 2005年2月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第2学年】図を使って2段階の問題を考えよう
かけ算(2)
楽しい算数の授業 2005年1月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第2学年】2段のテープ図をかいて考えよう
ちがいをみて
楽しい算数の授業 2004年12月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第2学年】三角形や四角形に分けよう
三角形と四角形
楽しい算数の授業 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第2学年】3口のたし算を考えよう
たし算のひっ算(2)
楽しい算数の授業 2003年9月号
1学期の学級生活で役立つ特選エクササイズと展開
7月
中学校/ほめて団結明るいクラス!!
実践 構成的グループエンカウンター 2003年4月号
中学校国語科の授業 10
書くことの指導をどのように展開するか(10)
実践国語研究 2007年11月号
実践事例
保護者も感動する表現種目
高学年/「短時間で完成!」なのに盛り上がる沖縄エイサー「唐船(とうしん)ドーイ」
楽しい体育の授業 2010年9月号
一覧を見る