詳細情報
算数的活動とハンズオン (第5回)
…ミノで拡がる図形の世界
ペントミノ活用例・その1
書誌
楽しい算数の授業
2003年8月号
著者
清水 壽典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ペントミノを作ろう 1辺が3pの正方形を画用紙(方眼用紙)からたくさん切り取る。 次に,切り取った正方形5つをつなげた形を作る。つなぎ方は辺と辺が「ずれない」「重ならない」ように作る…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数的活動とハンズオン 12
素材を関係づけたりアレンジしたりしよう
楽しい算数の授業 2004年3月号
算数的活動とハンズオン 11
見方を変えると!
楽しい算数の授業 2004年2月号
算数的活動とハンズオン 10
図形の眼を広げよう
楽しい算数の授業 2004年1月号
算数的活動とハンズオン 9
My巻尺をつくろう
楽しい算数の授業 2003年12月号
算数的活動とハンズオン 8
形と大きさの同じ図形を敷き詰めよう
楽しい算数の授業 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数的活動とハンズオン 5
…ミノで拡がる図形の世界
ペントミノ活用例・その1
楽しい算数の授業 2003年8月号
北のおるた〜北海道からの便り〜 3
ウコ・チャランケ
もっと、もっと、話し合おう!
解放教育 2008年11月号
編集前記
教室ツーウェイ 2007年4月号
健康な生活習慣をはぐくむ保健の授業 7
和食中心の食事が健康をつくる
楽しい体育の授業 2001年10月号
ミニ特集 6月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年・水遊び>入水のさせ方で指示を徹底させ、浮くことを徐々に体感させる
楽しい体育の授業 2012年6月号
一覧を見る