詳細情報
特集 これだけは押さえたい学年末指導のポイント!
学年末指導のポイントとこんな問題で評価を
5年/こんな問題で評価を
「単位量あたり幾つ分」の考え方を評価しよう
書誌
楽しい算数の授業
2003年2月号
著者
家田 廣久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 次の計算をしましょう。 (1) 0.3×2 (2) 2.4÷8 (3) 2.8 ×5.7 (4) 3.4)42.5 2 にあてはまる数をかきましょう…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
再確認しよう,指導内容と育てる力
楽しい算数の授業 2003年2月号
学年末指導のポイントとこんな問題で評価を
5年/ポイント
「単位量あたり幾つ分」とその類推
楽しい算数の授業 2003年2月号
データに基づくつまずきの治療と対策 7
文章題における問題把握のポイント
楽しい算数の授業 2003年10月号
データに基づくつまずきの治療と対策 1
つまずきからみる操作的活動
楽しい算数の授業 2003年4月号
特集 これでカンペキ!算数授業の総まとめ
これでカンペキ!算数授業の総まとめ
楽しい算数の授業 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
学年末指導のポイントとこんな問題で評価を
5年/こんな問題で評価を
「単位量あたり幾つ分」の考え方を評価しよう
楽しい算数の授業 2003年2月号
ミニ特集 文部科学大臣への私の提言
役に立たない講義よ さようなら
教室ツーウェイ 2013年10月号
日本公民教育学会(第二六回大会)
社会的諸課題に対する「見方や考え方」を育む公民教育
社会科教育 2015年11月号
新教科書の“困り感”を乗り切るアイデア
算数 問題の量など
問題の量も内容も増えた! 時間との勝負!
女教師ツーウェイ 2012年1月号
3 意外と悩む授業のこの場面 となりの教室はこうしている
グループ学習はどんな場面で,どのぐらいの時間する?
数学教育 2013年7月号
一覧を見る