詳細情報
特集 新教科書の“困り感”を乗り切るアイデア
新教科書の“困り感”を乗り切るアイデア
算数 問題の量など
問題の量も内容も増えた! 時間との勝負!
書誌
女教師ツーウェイ
2012年1月号
著者
菅野 裕紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 算数はつぶさない 問題が終わらないからといって、三学期に持ち越してはいけない。 「算数、明日から、すぐ、勉強を始めましょう。」 少人数担当の先生に声がかかる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新教科書の“困り感”を乗り切るアイデア
算数 ジャンプしているところ
イメージを持たせる。自分で問題を解く。計算スキルを活用する。
女教師ツーウェイ 2012年1月号
新教科書の“困り感”を乗り切るアイデア
算数 ジャンプしているところ
算数教材研究ノートを作ろう!〜教材研究ノートは、どこがジャンプしている…
女教師ツーウェイ 2012年1月号
新教科書の“困り感”を乗り切るアイデア
算数 説明しよう
算数の説明問題は、コードを使う
女教師ツーウェイ 2012年1月号
新教科書の“困り感”を乗り切るアイデア
算数 説明しよう
スモールステップが「説明しよう」を簡単にする!
女教師ツーウェイ 2012年1月号
新教科書の“困り感”を乗り切るアイデア
算数 問題の量など
基本・練習問題は全て学習するが、応用・発展問題はやらない問題があっても…
女教師ツーウェイ 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
新教科書の“困り感”を乗り切るアイデア
算数 問題の量など
問題の量も内容も増えた! 時間との勝負!
女教師ツーウェイ 2012年1月号
学年別・深い思考をもたらす向山型発問による授業展開[3・4月]
2年
個別評定で子どもの力を引き出す
向山型国語教え方教室 2010年4月号
すぐに授業ができる!今月の単元計画 15
中学年/「泳ぐ」ことを意識したスモールステップの水泳指導
楽しい体育の授業 2016年6月号
提言・総合的学習で育つ新しい学力とは
一般的に学力を論ずるのをヤメよう
授業研究21 2000年11月号
算数が好きになる問題
小学2年/三角形と 四角形を 見つけよう
楽しい算数の授業 2006年12月号
一覧を見る