詳細情報
算数が好きになる問題
小学1年/なにをたべようかな?!
書誌
楽しい算数の授業
2002年7月号
著者
島本 圭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●1 単元名「たしざん」 ●2 ねらい この題材は,和が10までの加法の具体的な場面で,加法についての意味理解を深め,式を作ったり,式をよんだりすることをねらいにしている。「ケーキバイキングで,2種類のケーキを食べる」という場面設定により,二口のたし算の問題を自由に作ることができる。作問後,自分の式…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数が好きになる問題
[1年]ぜんぶで何円かな?
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数が好きになる問題
[1年]おなじ かずずつ わけよう!
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数が好きになる問題
[1年]かいぞくのおたからゲット!
楽しい算数の授業 2012年1月号
算数が好きになる問題
[1年]あと いくつで 10かな?
楽しい算数の授業 2011年12月号
算数が好きになる問題
[1年]かたちの へんしん
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数が好きになる問題
小学1年/なにをたべようかな?!
楽しい算数の授業 2002年7月号
子どもの勉強の仕方が見える教材
事象の見方を拡げる教材の要件
授業のネタ 教材開発 2002年7月号
提言 国語授業の達人として子どもたちとの出会いを演出する
策略のある国語科授業開きとは
4月が勝負! 授業開きには「策略」を巡らせよ
国語教育 2018年4月号
子どものページ
「海辺に集まる鳥たち」
LD&ADHD 2008年7月号
新・道徳授業論―次世代につなぐ授業の新発想とその具体化 1
新時代の道徳授業をプラス志向で切りひらく
道徳教育 2020年4月号
一覧を見る