詳細情報
特集 発展的な教材の開発とその生かし方
発展的な教材の実践事例
低学年/発展的に考える力を育成しよう
書誌
楽しい算数の授業
2002年6月号
著者
神田 恭司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 特に低学年の子どもたちは,多くのことに興味・関心を示し,さまざまな活動を始める。低学年の担任をすれば,誰しも感じることだろう。ここに「発展的に考える教材」のヒントがあるのではないかと考える…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材開発の視点と実践へのヒント
新しい数理の世界が開ける発展教材の作り方
楽しい算数の授業 2002年6月号
教材開発の視点と実践へのヒント
一人一人の必要に合わせた発展的な教材の開発
楽しい算数の授業 2002年6月号
教材開発の視点と実践へのヒント
発展的扱いは算数の目標
楽しい算数の授業 2002年6月号
発展的な教材の実践事例
低学年/算数に感じる学習の発展的な教材
楽しい算数の授業 2002年6月号
特集 これでカンペキ!算数授業の総まとめ
これでカンペキ!算数授業の総まとめ
楽しい算数の授業 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
発展的な教材の実践事例
低学年/発展的に考える力を育成しよう
楽しい算数の授業 2002年6月号
21世紀への子供の素朴Q=私の「答えはこうだ!」
「学校での勉強」は続く?
社会科教育 2001年2月号
一覧を見る