詳細情報
評価を活用した算数授業のあり方 (第1回)
学習評価への招待
書誌
楽しい算数の授業
2002年4月号
著者
矢部 敏昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ある授業の風景 ◆第5学年「変わり方のきまり」 私が見せていただく算数の授業は,昨年度より「少人数指導」が多くなった。授業の見方も従来とは違って,同一時間帯に複数の教室に移動したり,再びそれぞれの教室に戻ったりと,おそらく新しい授業形態に応じて授業の見方も工夫が求められているのかも知れないと思…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
評価を活用した算数授業のあり方 12
学習評価への招待―評価の規準と基準について
楽しい算数の授業 2003年3月号
評価を活用した算数授業のあり方 11
学習評価への招待―算数的活動と教師の支援
楽しい算数の授業 2003年2月号
評価を活用した算数授業のあり方 10
学習評価への招待―教師の支援と授業評価
楽しい算数の授業 2003年1月号
評価を活用した算数授業のあり方 9
学習評価への招待―算数的活動と少人数指導
楽しい算数の授業 2002年12月号
評価を活用した算数授業のあり方 8
学習評価への招待―基礎・基本を重視した授業とその評価
楽しい算数の授業 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
評価を活用した算数授業のあり方 1
学習評価への招待
楽しい算数の授業 2002年4月号
中学地理=動態地誌を図解化→中学社会で行う板書図解化のワザ 5
日本の諸地域 中国・四国地方2
地域おこしの知恵
社会科教育 2015年2月号
私の道徳授業 20
小学校/教師の裁量が発揮される自由な時間と空間
生活指導 2008年12月号
北から南から
サークルだより・神奈川
異なる世代の織り成すハーモニー…
生活指導 2008年4月号
わたしの道徳授業・小学校 267
心の中に生きる道徳の時間
道徳教育 2008年6月号
一覧を見る