詳細情報
小特集 算数における情報活用能力の育成
実践例
問題解決のための情報収集
伴って変わる2量への着目のさせ方(6年「比例」の導入)
書誌
楽しい算数の授業
2001年12月号
著者
七條 康聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領を受けて改訂された教科書 に目を通した。それぞれの教科書に特徴があ り,「算数的活動」を意図した様々な工夫が見 られた…
対象
小学6年
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践例
6年/核になる学習からの発展・挑戦
楽しい算数の授業 2002年3月号
実践例
高学年/楽しもう! 分数の考え方
楽しい算数の授業 2002年2月号
実践例
「総合的な学習の時間」に生かす
地図を作って,町めぐりをしよう
楽しい算数の授業 2002年1月号
実践例
他教科・領域に生かす
必要は学習意欲の源泉
楽しい算数の授業 2002年1月号
実践例
日常生活に生かす
「見なす」ことで日常生活の中に算数のよさを見つける
楽しい算数の授業 2002年1月号
一覧を見る
検索履歴
実践例
問題解決のための情報収集
伴って変わる2量への着目のさせ方(6年「比例」の導入)
楽しい算数の授業 2001年12月号
C 様々な検査方法や教育方法
(16)インクルーシブ教育
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
小学校理科“言語と体験”をつなぐ授業づくりのヒント 2
体験に裏づけられた記述
楽しい理科授業 2009年5月号
若手のリアルな悩み相談室
〔往信〕ついつい熱く指導してしまいます。道徳の時間に大切にするポイントを教えてください
道徳教育 2013年10月号
事例で徹底解説! 「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
2年
[1次関数]いろいろな1次関数のグラフを読み取ろう!
数学教育 2021年12月号
一覧を見る