詳細情報
小特集 個を伸ばす課題選択学習
実践例
[解決方法の選択]選択を取り入れて,子供の主体性や個性を育てよう
書誌
楽しい算数の授業
2001年10月号
著者
長谷川 雅枝
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 解決方法の選択って? 課題の選択なら,予め幾つかの課題を用意 しておいて選択させればいいが,解決方法の 選択となると,自力解決を目指す問題解決学…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践例
1年/ゆとりを生かす年間計画の工夫
楽しい算数の授業 2002年3月号
実践例
2年/自ら学び自ら考える年間指導計画を目指して
楽しい算数の授業 2002年3月号
実践例
3年/ゆとりのある算数指導を!
楽しい算数の授業 2002年3月号
実践例
4年/「重点化」や「生活との関連」を図る
楽しい算数の授業 2002年3月号
実践例
5年/指導内容を整理して,実態に合ったものを
楽しい算数の授業 2002年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践例
[解決方法の選択]選択を取り入れて,子供の主体性や個性を育てよう
楽しい算数の授業 2001年10月号
読者のページ
40号の学びや感想
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
「おもしろ問題」で授業開き!
日常生活
1年/体温100度!? 温度について考えよう
数学教育 2025年4月号
総合的学習の評価―何を見とり、どう返していくか 8
総合的な学習の3つの原点―総合は大丈夫ですか
総合的学習を創る 2002年11月号
学年別“向山型作文ワーク”指導〔11・12月〕
6年
「分類地図」で場面を設定する
向山型国語教え方教室 2004年12月号
一覧を見る