詳細情報
21世紀の教育課程を考える (第41回)
算数科での評価の充実
書誌
楽しい算数の授業
2001年9月号
著者
吉川 成夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 評価規準などの研究開発 教育課程審議会答申(平成12 年12 月)で は,子供一人一人の学習状況を適切に評価す ることの重要性を述べている。 具体的には,学習指導要領に示す目標に照…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
21世紀の教育課程を考える 47
国際比較調査の結果
楽しい算数の授業 2002年3月号
21世紀の教育課程を考える 46
ユネスコの教育国際会議
楽しい算数の授業 2002年2月号
21世紀の教育課程を考える 45
評価を生かした指導
楽しい算数の授業 2002年1月号
21世紀の教育課程を考える 44
個に応じての発展的な学習指導
楽しい算数の授業 2001年12月号
21世紀の教育課程を考える 43
衛星通信利用の教育課程説明会(2)
楽しい算数の授業 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
21世紀の教育課程を考える 41
算数科での評価の充実
楽しい算数の授業 2001年9月号
道徳授業のシミュレーション/道徳授業こわくない
子どもの今の思いを生かす〔中学校〕
かかわりを求めて、「僕たちの誓い」
道徳教育 2002年4月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
混乱させよう問題解決学習の実態
向山型算数教え方教室 2011年1月号
スペシャリスト直伝! アクティブな社会科授業づくりの基礎基本 2
主体的に取り組む調査学習を
社会科教育 2016年5月号
他教科ならうまくいくのに…の先生必見!体育だからこその必須スキル
「屋外でもスムーズな」ICT活用スキル
楽しい体育の授業 2024年7月号
一覧を見る