詳細情報
数学的な考え方を育てる興味ある問題 (第5回)
宝物はどこにある?
書誌
楽しい算数の授業
2001年8月号
著者
片桐 重男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題 「宝物はどこにある?」というオリエンテーリングゲームをしましょう。 (ゲームの仕方) @暗号文を解読して,通過する地点と宝物のある地点を見つけます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学的な考え方を育てる興味ある問題 12
ペッグゲーム
楽しい算数の授業 2002年3月号
数学的な考え方を育てる興味ある問題 11
スパイロラテラル(2)
楽しい算数の授業 2002年2月号
数学的な考え方を育てる興味ある問題 10
スパイロラテラル(1)
楽しい算数の授業 2002年1月号
数学的な考え方を育てる興味ある問題 9
水がはかれるかな
楽しい算数の授業 2001年12月号
数学的な考え方を育てる興味ある問題 8
パリンドローム(palindrome 回文)
楽しい算数の授業 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
数学的な考え方を育てる興味ある問題 5
宝物はどこにある?
楽しい算数の授業 2001年8月号
すぐ使えるファックスページ
年度実態調査計算
6年用/「つまずいているのはどこか?」子どもが自分で見つける
女教師ツーウェイ 2008年5月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
6年/人とかんきょう
楽しい理科授業 2004年3月号
“予習”にピッタリの問題と効果ある出題法
読む=効果ある予習問題と出題法
【文章構造】(文章構成)の読み取りと効果ある出題法
国語教育 2013年11月号
1 社会を見る目を育てる!「資料活用」授業デザイン
「資料読解スキル」を重視した社会科授業
社会科教育 2024年1月号
一覧を見る