詳細情報
数学的な考え方を育てる興味ある問題 (第5回)
宝物はどこにある?
書誌
楽しい算数の授業
2001年8月号
著者
片桐 重男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題 「宝物はどこにある?」というオリエンテーリングゲームをしましょう。 (ゲームの仕方) @暗号文を解読して,通過する地点と宝物のある地点を見つけます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学的な考え方を育てる興味ある問題 12
ペッグゲーム
楽しい算数の授業 2002年3月号
数学的な考え方を育てる興味ある問題 11
スパイロラテラル(2)
楽しい算数の授業 2002年2月号
数学的な考え方を育てる興味ある問題 10
スパイロラテラル(1)
楽しい算数の授業 2002年1月号
数学的な考え方を育てる興味ある問題 9
水がはかれるかな
楽しい算数の授業 2001年12月号
数学的な考え方を育てる興味ある問題 8
パリンドローム(palindrome 回文)
楽しい算数の授業 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
数学的な考え方を育てる興味ある問題 5
宝物はどこにある?
楽しい算数の授業 2001年8月号
まちづくり教育・活動とは私にとって何だったのか
巨大看板に秘められたエピソード
教室ツーウェイ 2010年3月号
学級の統率十二か月はこうして進める 12
小学校中学年/子どもをひきつける片々の授業技術
心を育てる学級経営 2004年3月号
子ども生き生き・学習活動
【音楽】電車になろう!
線路は続くよどこまでも
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
提言・読解から読書へ広げる工夫
「読書」から「読解」へと広げる工夫
国語教育 2008年9月号
一覧を見る