詳細情報
数学的な考え方を育てる興味ある問題 (第2回)
算数教室@4けたの数のひき算・たし算ゲーム
書誌
楽しい算数の授業
2001年5月号
著者
片桐 重男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●はじめに 国 分寺算数教室の授業の様子をこれから紹 介していくのであるが,この教室を始めてい くときに,国分寺教育研究所の安澤貞夫氏,松 沢俊志氏(何れも元校長で算数と理科の指導…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学的な考え方を育てる興味ある問題 12
ペッグゲーム
楽しい算数の授業 2002年3月号
数学的な考え方を育てる興味ある問題 11
スパイロラテラル(2)
楽しい算数の授業 2002年2月号
数学的な考え方を育てる興味ある問題 10
スパイロラテラル(1)
楽しい算数の授業 2002年1月号
数学的な考え方を育てる興味ある問題 9
水がはかれるかな
楽しい算数の授業 2001年12月号
数学的な考え方を育てる興味ある問題 8
パリンドローム(palindrome 回文)
楽しい算数の授業 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
数学的な考え方を育てる興味ある問題 2
算数教室@4けたの数のひき算・たし算ゲーム
楽しい算数の授業 2001年5月号
実践研究先進校からの問題提起 4
『考える方法・技能』とは?
共に学びをつくる授業の創造(一年次)
授業研究21 2000年7月号
特集 マイノリティの子どもと表現活動
自分の航路を刻もう―トランスジェンダーとしての生き方
解放教育 2007年12月号
4月から1年間使える教材のユースウェア
『話す・聞くスキル』を使う
向山型国語教え方教室 2006年4月号
一覧を見る