詳細情報
算数が好きになる問題
小学3年/めざせ! 宝島
書誌
楽しい算数の授業
2001年5月号
著者
桐生 純子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 単元名「わり算」 2 ねらい こ の問題は,「わり算」の学習をした後に,計 算の習熟を図る練習問題として扱う。すごろ く形式にし,「海に落ちる」「サメにおそわれ…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数が好きになる問題
小学3年/めざせ宝島! Part 2
楽しい算数の授業 2001年6月号
算数が好きになる問題
小学3年/早く家に帰りた〜い!!
楽しい算数の授業 2001年4月号
算数が好きになる問題
[3年]算数のお話をつくろう
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数が好きになる問題
[3年]20をめざせ!
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数が好きになる問題
[3年]かくれた数をさがし出そう
楽しい算数の授業 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
算数が好きになる問題
小学3年/めざせ! 宝島
楽しい算数の授業 2001年5月号
学級のまとめに向けた活動の実際
高学年/協力し合う場面をどうつくるか
特別活動研究 2002年1月号
話し合う力を育てる学習過程と授業づくり
実践/中学校
【互いの考えを生かした議論・討論の指導】「シナリオ・ディベート発表会」…
国語教育 2017年7月号
“恐い保護者”を納得させる参観授業のウラ技
帯タイムで鍛え「できる」ことが「見える」授業をしよう
向山型国語教え方教室 2005年6月号
逆転現象が起きる発問づくり 社会科発問づくりのコツ 11
江戸時代の認識を逆転させる
授業研究21 2007年2月号
一覧を見る