詳細情報
特集 授業づくりのキーポイントA 数の「よさ」を実感させる授業
特集に基づく実践事例
小学6年/不思議な分数のたし算(分数)
書誌
楽しい算数の授業
2001年5月号
著者
亀井 勝弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本時の課題と主な活動 1 =課題 2 =課題のねらいと工夫 分 数の学習では,分数を数の形で処理した り,式に表して計算する以外に,図に表した り,数直線や線分図をかいたりする活動を大…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集に基づく実践事例
小学6年/ペッグゲーム(数学的な考え方に焦点を当てて)
楽しい算数の授業 2002年3月号
特集に基づく実践事例
小学6年/ゲーム・パズル教材で算数の楽しさを(王様の自慢のダイヤ)
楽しい算数の授業 2002年2月号
特集に基づく実践事例
小学6年/かけ算? それともわり算?(分数のわり算)
楽しい算数の授業 2002年1月号
特集に基づく実践事例
小学6年/校舎の高さって測れるの?(高さと影の長さの比の値)
楽しい算数の授業 2001年12月号
特集に基づく実践事例
小学6年/教室の外で算数しよう!(水の体積)
楽しい算数の授業 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集に基づく実践事例
小学6年/不思議な分数のたし算(分数)
楽しい算数の授業 2001年5月号
「テストの解き方」基本パターン
問いの文型を教え,解き方を鍛える
向山型国語教え方教室 2000年10月号
編集後記
国語教育 2017年7月号
超多忙でもやるしかない! 道徳教育推進教師のアイデアメモ 8
「わかりきったこと」を言わせない
道徳教育 2018年11月号
教科書の教え方・ライターからの発信 4
意見構築のできる子どもたちに(東京書籍)
社会科教育 2002年7月号
一覧を見る