詳細情報
特集 授業づくりのキーポイントA 数の「よさ」を実感させる授業
特集に基づく実践事例
小学4年/日常生活の中にある数を見直す学習(およその数)
書誌
楽しい算数の授業
2001年5月号
著者
勝進 亮次
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本時の課題と主な活動 1 =課題 2 =課題のねらいと工夫 ○日常生活の中の概数を取り上げる 日 常生活の中で,「だいたい」とか「およそ」 といった見方をすることは非常に多い。「東京…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集に基づく実践事例
小学4年/どんな形になるのかな?(図形の見方を広げよう)
楽しい算数の授業 2002年3月号
特集に基づく実践事例
小学4年/しきつめられるかな?(面積)
楽しい算数の授業 2002年2月号
特集に基づく実践事例
小学4年/場面がちがうと式もちがう!(式と計算)
楽しい算数の授業 2002年1月号
特集に基づく実践事例
小学4年/きまりを発見しよう!(正方形の数はどのように変わるか)
楽しい算数の授業 2001年12月号
特集に基づく実践事例
小学4年/体で広さを感じよう!(面積)
楽しい算数の授業 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集に基づく実践事例
小学4年/日常生活の中にある数を見直す学習(およその数)
楽しい算数の授業 2001年5月号
メディア・リテラシー教育を創る 7
「写真」というメディア情報の戦略
現代教育科学 2002年10月号
マット運動が大激変!「シンクロマット」って?!
図解 子どもの演技例
高学年/準備運動を楽しむ
楽しい体育の授業 2016年1月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
数学のできない子に手立てがない
向山型算数教え方教室 2010年2月号
実践事例
水泳
(呼吸しながらの背泳ぎ)呼吸のリズムをつくる七段階
楽しい体育の授業 2000年6月号
一覧を見る