詳細情報
小特集 活動を広げるトピック教材の生かし方
実践事例
3年/見方を変えて!(形の名刺づくり)
書誌
楽しい算数の授業
2001年3月号
著者
石川 浩一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本時の課題と主な活動 ( 1) 課題 ( 2) 課 題のねらいと工夫 第3 学年ではこれまでに,平面図形では長 方形・正方形,三角形・四角形,円,また,立…
対象
小学3年
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集の解明
「トピック教材」の活用で学ぶ楽しさを
楽しい算数の授業 2001年3月号
実践事例
3年/三角形作りから問いが連続する(三角形と角)
楽しい算数の授業 2001年1月号
実践事例
3年/一応の解決後,どのように考えていくか(かけ算)
楽しい算数の授業 2000年12月号
実践事例
3年/自分の考えを修正しながら進めよう(二等辺三角形)
楽しい算数の授業 2000年10月号
実践事例
3年/算数のよさに気づくグループ活動の工夫(わり算)
楽しい算数の授業 2000年9月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
3年/見方を変えて!(形の名刺づくり)
楽しい算数の授業 2001年3月号
国語の基礎学力とは何か―言語技術教育の視点から考える 11
基礎学力としての言語技術とは何か―「書くこと」―
国語教育 2003年2月号
泣いた赤鬼
「泣いた赤鬼」の先行実践を読み解く
三つの授業スタイルから考える
道徳教育 2024年1月号
アクションリサーチ・子どもたちのコミュニケーションと人間関係づくり 3
怒りのコントロールと聴いてもらう心地よさ
解放教育 2003年7月号
教育情報の読み方・活かし方−これは本流・支流を見分けるヒント 7
確かな学力と学習力を育てる
学校マネジメント 2004年10月号
一覧を見る