詳細情報
小特集 次への学習の楽しみを引き出す授業の工夫
実践事例
2年/もっとやりたいな「形当てゲーム」(三角形と四角形)
書誌
楽しい算数の授業
2001年1月号
著者
林 なおみ
・
大谷 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本時の課題と主な活動 ( 1) 課題 ( 2) 課 題のねらいと工夫 本時は「三角形と四角形」の2 時間目にあ たる。子供が図形の構成要素に着目して三角…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
2年/ゲーム化で長さ(p)の測定を楽しむ(長さ)
楽しい算数の授業 2001年3月号
実践事例
2年/三角形はいくつできるかな?(三角形と四角形)
楽しい算数の授業 2001年2月号
特集の解明
教師の工夫が次への学習の楽しみを引き出す
楽しい算数の授業 2001年1月号
実践事例
2年/普遍単位の必要性につながるかさくらべの活動(かさしらべ)
楽しい算数の授業 2000年9月号
実践事例
2年/1の位が10をこえたらどうするの?(2けたの数のたし算)
楽しい算数の授業 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
2年/もっとやりたいな「形当てゲーム」(三角形と四角形)
楽しい算数の授業 2001年1月号
実践事例
低学年
(算数的活動の観点から)子どもの思考過程を鍛える「算数的活動」をめざして
楽しい算数の授業 2008年8月号
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 82
「向山型」だからこそ、様々な授業形態に対応できる
向山型算数教え方教室 2007年1月号
特集巻頭
まずは教科書の勉強をきちんとする
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
特集 すごい!「個別の指導計画」作成法&活用法
はじめての「個別の指導計画」作成・活用のポイント
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
一覧を見る