詳細情報
特集 新教育課程に向けた授業を創るH 「算数的活動」を通した関数的考えの授業
特集に基づく実践事例
小学4年/きまりを見つけて解決できた喜びを(かわり方しらべ)
書誌
楽しい算数の授業
2000年12月号
著者
岡崎 正典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本時の課題と主な活動 1 =課題 音 江小学校の前庭にある水車は1 日に何 回転しているんだろう。 2 =課題のねらいと工夫 子供につけたい力 こ の単元で子供たちにつけたい力として次…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集に基づく実践事例
小学4年/どんな形になるのかな?(図形の見方を広げよう)
楽しい算数の授業 2002年3月号
特集に基づく実践事例
小学4年/しきつめられるかな?(面積)
楽しい算数の授業 2002年2月号
特集に基づく実践事例
小学4年/場面がちがうと式もちがう!(式と計算)
楽しい算数の授業 2002年1月号
特集に基づく実践事例
小学4年/きまりを発見しよう!(正方形の数はどのように変わるか)
楽しい算数の授業 2001年12月号
特集に基づく実践事例
小学4年/体で広さを感じよう!(面積)
楽しい算数の授業 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集に基づく実践事例
小学4年/きまりを見つけて解決できた喜びを(かわり方しらべ)
楽しい算数の授業 2000年12月号
小特集 夏休みだから出来る“知的体験”お勧めプラン
海底ゴミ問題の最前線に迫る
社会科教育 2011年8月号
社会科におけるディアスポラ研究情報 8
また脱線する
「投資」の概念を小学生に授業する(1)
社会科教育 2005年11月号
実践事例
変化のある繰り返し
全員熱中! 紅白帽子を使ったしっぽ取り
楽しい体育の授業 2004年10月号
一覧を見る