詳細情報
「算数的活動」って何? (第6回)
よりよい算数的活動
書誌
楽しい算数の授業
2000年9月号
著者
片桐 重男
ジャンル
算数・数学/総合的な学習
本文抜粋
8 総合的な学習と算数的活動 はじめに 新教育課程では,総合的な学習が3年以後の学年で週3時間ずつ行われることになる。 この総合的な学習では,「各教科で学習した知識や技能が生かされることである」という趣旨からいって,算数が活用されなくては,総合的な学習として不十分である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的な学習と算数 6
学習を総合化すると,意欲と感動が生まれる
楽しい算数の授業 2001年9月号
総合的な学習と算数 5
数量的データが子供の考えを深める
楽しい算数の授業 2001年8月号
総合的な学習と算数 4
算数のよさを味わう総合的な学習
ゲームのルールづくりを通して(5年生と2年生)
楽しい算数の授業 2001年7月号
総合的な学習と算数 3
算数が使えると楽しくなる! 好きになる!
楽しい算数の授業 2001年6月号
21世紀の教育課程を考える 38
教育課程研究指定校の研究主題
楽しい算数の授業 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
「算数的活動」って何? 6
よりよい算数的活動
楽しい算数の授業 2000年9月号
提案・教材研究の基礎・基本とは?
のばしたアンテナに何を受信するか
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
第T部 小学校における自己表現力の育成
一人ひとりが輝く学校
実践国語研究 別冊 2001年7月号
体験学習は総合的学習を活性化するか
国際理解/「ふれあい」と「かかわりあい」で国際理解
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
資料分析の方法はこれで決まり!―優れた指導案への道
ぶれない道徳の時間にするための資料分析
道徳教育 2013年12月号
一覧を見る