詳細情報
総合的な学習と算数 (第3回)
算数が使えると楽しくなる! 好きになる!
書誌
楽しい算数の授業
2001年6月号
著者
鈴木 詞雄
・
太田 誠
・
志水 廣
ジャンル
算数・数学/総合的な学習
本文抜粋
1 【算数の総合的な学習】の分類 算数が関わる全ての〈総合的な学習〉を 【算数の総合的な学習】としてとらえ,それ を2 つの観点で分類してみた。 1 つ目の観点は,○ア 算数と算数以外の内容…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的な学習と算数 6
学習を総合化すると,意欲と感動が生まれる
楽しい算数の授業 2001年9月号
総合的な学習と算数 5
数量的データが子供の考えを深める
楽しい算数の授業 2001年8月号
総合的な学習と算数 4
算数のよさを味わう総合的な学習
ゲームのルールづくりを通して(5年生と2年生)
楽しい算数の授業 2001年7月号
総合的な学習と算数 2
総合的な学習と算数的活動の実践
楽しい算数の授業 2001年5月号
総合的な学習と算数 1
体感を取り入れ,意欲と創造を高める
楽しい算数の授業 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
総合的な学習と算数 3
算数が使えると楽しくなる! 好きになる!
楽しい算数の授業 2001年6月号
「人と関わる力を伸ばす」ための効果的な指導の実際
中学校期の指導の実際
身につけたい!「自分を知ること」そして「人を知ること」
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
提言・望ましい学習態度をつくる「学習のしつけ」とは
自らつくり出し自らを高められるものに
授業研究21 2003年12月号
2 グループの力を生かしたアクティブ・ラーニングの具体例
1年
C資料の散らばりと代表値 ペットボトルキャップのつかみ取りゲーム
数学教育 2015年8月号
学校は何を期待されているか―新指導要領が刺激したもの 7
どの子どもも伸ばす―通常学級での特別支援教育
学校マネジメント 2009年10月号
一覧を見る