詳細情報
「○○」を算数する (第5回)
「しゃくとり虫」を算数する
書誌
授業のネタ 学習ワーク
2005年8月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
先生,しゃくとり虫がいたよ! この言葉から,今回の【算数する】は始まった。 子どもが運動場の木から見つけたのである。 「先生,どうして【しゃくとり虫】って言うのですか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「○○」を算数する 12
「ムカデは百足?」を算数する
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
「○○」を算数する 11
「単位」を算数する
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
「○○」を算数する 10
「楽器」を算数する
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
「○○」を算数する 9
「道路のもよう」を算数する
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
「○○」を算数する 8
「和時計で正午」を算数する
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
「○○」を算数する 5
「しゃくとり虫」を算数する
授業のネタ 学習ワーク 2005年8月号
真理子のザ・宿題 131
研究協議会での講評
教室ツーウェイ 2002年2月号
学校運営状況の評価―“診断・改善票”の提案
教育課程編成の評価
学校マネジメント 2007年1月号
“エピソード記憶”につながるテスト問題づくりのヒント
はてな探しを入れたテスト問題づくりのヒント
楽しい理科授業 2005年1月号
一覧を見る