詳細情報
特集 子どもを「読書好き」にする38のネタ開発
読書の達人の話を聞くことで読書を好きにするネタ
学級みんなで取り組むコツ
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年10月号
著者
白川 けい子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
@ 最も身近な読書の達人の話を聞く 子供たちにとって、最も身近な読書の達人は、クラスメイトである。 そこで、特別活動の時間を活用して、読書好きのクラスを育てることにした…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
指導によって子どもは本好きになる
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
まず、本を手にとってみる子を育てるネタ
子どもにあった本を教室におく
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
まず、本を手にとってみる子を育てるネタ
書店と図書館の工夫を教室に取り入れて、環境作りをしよう
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
まず、本を手にとってみる子を育てるネタ
子どもたちにすすめたい本を用意する
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
まず、本を手にとってみる子を育てるネタ
はてな?から本へ
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
読書の達人の話を聞くことで読書を好きにするネタ
学級みんなで取り組むコツ
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
学年別9月教材こう授業する
小6教材こう授業する
向山型算数教え方教室 2000年9月号
講話・スピーチで一度は使いたい“名言・名句”のベスト3
名言を生かす「あなたのメッセージ」3
学校運営研究 2003年3月号
生活指導研究コーナー
「構造改革」下の子ども像をめぐる拮抗と教育実践の課題
生活指導 2004年3月号
実践提案・確かな漢字力をつける指導のアイデア―小学校
低学年/漢字が大好きな一年生の育成をめざして
国語教育 2001年8月号
一覧を見る