詳細情報
教科・総合の教材開発 (第15回)
情報の質を見極めろ!「ザ・ベストチョイス!」
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年6月号
著者
木田 博
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 メディアリテラシー 情報教育というと、コンピュータ教育に偏りがちであるが、今求められる能力のひとつに、多種多様な情報の中から、個々の情報手段の特性を知り、必要な情報を収集し、それらの情報をクリティカルに判断できる能力『メディアリテラシー』がある…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科・総合の教材開発 23
雪と冬を素材にした大事典づくり
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
教科・総合の教材開発 22
「わくわくワーク」で「フットワーク・チームワーク・ネットワーク」作りを
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
教科・総合の教材開発 21
SIMADA「のポポん」探偵局〜みんなが幸せに暮らすために〜
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
教科・総合の教材開発 20
みんなで地域を考えよう!
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
教科・総合の教材開発 19
教科の学習が生き、教科と関連する総合の教材
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
教科・総合の教材開発 15
情報の質を見極めろ!「ザ・ベストチョイス!」
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 19
2年「かけ算(5,2,3,4の段の九九)」
算数教科書教え方教室 2013年11月号
8つの国語力を向山型国語でこう授業する
要約〜文字の指定をしなくても20字以内で要約した〜
向山型国語教え方教室 2007年6月号
第49回全国大会基調提案
子どものための「学校・教育」改革を!―自治の教育を通して、平和的な秩序を―
生活指導 2007年8月号
実践事例
鉄棒・後方膝支持回転
ブランコ回りからはじめよう
楽しい体育の授業 2003年5月号
一覧を見る