詳細情報
授業の腕をあげる教材開発の方途 (第3回)
国語/音読力を身体化する(1)
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年6月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 学級開きに音読の授業を 私のクラスでは、教科を越え、あらゆる場で音読をさせている。加えて、面白い音読になるように少々工夫もする。子どもたちの音読力は、目に見えて変わっていく…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業の腕をあげる教材開発の方途 12
国語/「話す力・書く力」は劇的に変わる
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 11
国語/四コマ授業で授業の濃密化を
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 10
国語/楽しみながら語彙を増やす法
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 9
国語/知的な漢字練習の方法を探す
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 8
国語/知的な活動が生まれる技術を
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業の腕をあげる教材開発の方途 3
国語/音読力を身体化する(1)
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
学年別1月教材こう授業する
6年・比
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2007年1月号
編集後記
社会科教育 2010年5月号
特集 地域を見て・知って・好きになろう
自分の住む地域を見て・知って・好きになる心を育てる大切さ
道徳教育 2002年8月号
一覧を見る