詳細情報
有田編集長のメッセージ
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
古い本を整理するため何気なくページをめくったら、「教育というのは自分自身がスバラシクナッタという自覚を子供に持たせる仕事だ」「そのために、子どもが自分で自分を評価しやすいようなてだてを講じてやること」(庄司和晃『仮説実験授業』国土社、一九六五年)という文が目に飛び込んできました。赤い線も色あせていま…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
有田編集長のメッセージ
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
有田編集長のメッセージ
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
有田編集長のメッセージ
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
有田編集長のメッセージ
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
有田編集長のメッセージ
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
有田編集長のメッセージ
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
体育科における学力保障 119
幼児の前回りの指導
根本ワクワク体操教室から
楽しい体育の授業 2013年2月号
ついつい出てしまう女教師の口癖集
「また、やったのね」―可能性を信じない教師の姿勢が潜んでいる
女教師ツーウェイ 2009年1月号
一覧を見る