詳細情報
特集 「教師が面白い」と思う教材(ネタ)の開発
面白いネタ開発の仕方のコツ
外国で面白いネタを探そう
書誌
授業のネタ 教材開発
2003年12月号
著者
松澤 正仁
ジャンル
授業全般
本文抜粋
今年の夏、スペインへ行った。「はてな」をいくつ見つけられるか、カメラ片手に観光地を回った。旅行中見つけた「はてな」の中から、教材化できそうなものを上げてみた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
白神山地の写真から導入
授業のネタ 教材開発 2003年12月号
教師が「面白かった教材」とは
達人の心意気に触れる!
授業のネタ 教材開発 2003年12月号
教師が「面白かった教材」とは
「おらが町の日本一」の追究が面白い
授業のネタ 教材開発 2003年12月号
教師が「面白かった教材」とは
新聞記事を効果的に活用した道徳の授業
授業のネタ 教材開発 2003年12月号
教師が「面白かった教材」とは
新聞記事には教材がいっぱい
授業のネタ 教材開発 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
面白いネタ開発の仕方のコツ
外国で面白いネタを探そう
授業のネタ 教材開発 2003年12月号
国語教育の実践情報 73
中学校/各教科等教育課程研究協議会から
〔知識及び技能]を育成する授業づくり@
国語教育 2022年4月号
理科
(中学年)授業の中で言語力を高め、理科的思考力を高める
女教師ツーウェイ 2013年1月号
総合的学習で絶対評価はどこまで可能か
自己評価と三つの工夫
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
実践/「心のノート」を生かした道徳授業
小学校高学年/心のメモで素直な心を育てる
道徳教育 2008年2月号
一覧を見る