詳細情報
特集 授業づくりの基礎・基本の体得を
教科書教材の授業化の視点
国語教科書教材の類型別調理法
書誌
授業のネタ 教材開発
2003年10月号
著者
山田 弘史
ジャンル
授業全般
本文抜粋
国語の教科書教材をおおざっぱに次のように類型化し、その授業化の視点を示す。 @ 単独教材 A 複合教材 B スキル教材 1 単独教材は、ねらいを絞り込む…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
授業づくり4つの条件
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
授業の基礎・基本とは何か
これが大切! 二つの柱
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
授業の基礎・基本とは何か
授業の基礎は学習訓練 授業の基本は精選発問
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
授業の基礎・基本とは何か
情報の引き出しを豊かにする四つの方法
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
授業の基礎・基本とは何か
「問題解決的な学習」を目指した授業展開を
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
教科書教材の授業化の視点
国語教科書教材の類型別調理法
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
伝え合い・高め合う総合的な国語科学習を創る
実践国語研究 別冊 2002年11月号
実践事例
表現運動
〈リズムダンス〉指導のポイントが見える基準になる
楽しい体育の授業 2002年11月号
黄金の3日間が続く“子どもへの要求”―やるべきこと・ダメなこと
テスト対応への指導 やるべきこと・ダメなこと
手がかりに印・区切って提出
授業力&学級統率力 2014年4月号
一覧を見る