詳細情報
特集 発展学習で子どもの学力アップをねらうネタ
教科書学習と発展学習はどこが違うか
「教科書の先を学ぶ学習」と「教科書にないことを学ぶ学習」
書誌
授業のネタ 教材開発
2003年7月号
著者
加藤 成二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 発展学習は「深まり」と「広がり」 発展的学習については以前に、本誌の2000年度1月号で書かせていただいたことがある。その際にわたしは、「自由研究は発展学習の一形態」と題し、リトマス試験紙による発展学習を例示した…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
教科書をしっかり教えれば自然に発展する
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
教科書学習と発展学習はどこが違うか
「選択」を活かして水道からエネルギーの学習へ
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
教科書学習と発展学習はどこが違うか
子どもに力をつける発展学習の3つのタイプ
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
教科書学習と発展学習はどこが違うか
違いよりも関連性を重視して
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
補充学習と発展学習はどう違うか
補充はシンプルに、発展は選択がよい
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
教科書学習と発展学習はどこが違うか
「教科書の先を学ぶ学習」と「教科書にないことを学ぶ学習」
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
巻頭言
大変さを受け止める強さが欲しい
女教師ツーウェイ 2013年7月号
チェックシートで授業力診断! 1年間がうまくいく体育授業マネジメント
クラスの実態の把握方法
楽しい体育の授業 2021年4月号
五色百人一首大会のドラマ
参加した子全員が成長する五色百人一首大会
向山型国語教え方教室 2008年12月号
向山型説明文指導
コンポジションで教材文を批判的に検討する
向山型国語教え方教室 2000年10月号
一覧を見る