詳細情報
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/地名から先住民の住んでいた地域を考える
書誌
授業のネタ 教材開発
2003年5月号
著者
間嶋 勉
・
有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
四年生の四月に配布される地図帳。教師が指示しなくても、ついつい開いて友だちと地名探しを始める光景を目にする。そんな子どもたちの興味・関心を生かして、アイヌ語がルーツの地名を探しながら、先住民が住んでいた地域について考える授業をつくってみた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/会津桐下駄の不思議から福島県の特色を見つめる
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/見直そう わたしたちのくらし
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/船の素材から造船業に携わる人々について考える
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/県地図を描けるようになって青森を紹介しよう
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/雪は大切なエネルギー
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/地名から先住民の住んでいた地域を考える
授業のネタ 教材開発 2003年5月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会/日本の常識は世界の常識にあらず―サウジでの生活
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
数学科のFAX版資料
選択数学/思考(考え方)を訓練しよう
数学教育 2002年8月号
解説/「生命の尊重」の内容
生命の根源を探る道徳授業
道徳教育 2010年7月号
目標に到達しない子への日常的取り組み
中学校/小さなことも意図的・計画的に
国語教育 2003年12月号
一覧を見る