詳細情報
特集 子どもに「元気と希望」を与える絶対評価のネタ
学習習慣のつく評価
ノートにAをつければ、身に付く
書誌
授業のネタ 教材開発
2003年3月号
著者
楠 康司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
算数の授業開始の場面である。 先生問題。あめが五百二十三個あります。六十七人で同じ数ずつ分けると、一人分は何個になりますか。 次の指示をする
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
的確な診断(評価)をし、確かな診療(指導)をする
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
わたしが見たすごい評価
『みみずく学級』に学ぶ
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
わたしが見たすごい評価
「夢」をはぐくむ通信簿「くもい」
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
わたしが見たすごい評価
参加観察で子ども身になってみる
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
わたしが見たすごい評価
大きくいきを吸い込みなさい
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
一覧を見る
検索履歴
学習習慣のつく評価
ノートにAをつければ、身に付く
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
実践 新学期に取り組みたいABC
〈特別支援学級〉人に、授業につなげる実態把握
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
算数
傘の玉入れゲーム
障害児の授業研究 2004年7月号
ミニ特集 TOSSが日本で初めて切り開いた授業
地球環境教育をスミソニアンから持ち帰る
教室ツーウェイ 2014年5月号
特集 “詰めのひと押し”で学力を確実にする
図工・学習道具をそろえさせる詰め
女教師ツーウェイ 2002年8月号
一覧を見る