詳細情報
特集 子どもに「元気と希望」を与える絶対評価のネタ
通知表に書きたい「元気を与えることば」特集
理科
具体的な子どもの姿をほめる
書誌
授業のネタ 教材開発
2003年3月号
著者
南野 勇
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
ほめ言葉はうれしい。しかし、本人が実感の持てないほめ言葉は、かえって白々しさを感じさせてしまう。 通知表の所見には、 具体的な子どもの姿とその行為に対するほめ言葉…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書の基礎・基本をおさえた「新・指導技術」
理科
中学年/「そんなこと知っているよ」を「えっ」に
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
教科書の基礎・基本をおさえた「新・指導技術」
理科
高学年/大事なところがわかるノート指導と単元を締めくくる一問一答まとめ…
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
子どもに「元気と希望」を与える絶対評価
理科
真面目さを評価する
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
子どもに「元気と希望」を与える絶対評価
理科
「関心・意欲・態度」の絶対評価は、「物」の数でせよ
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
通知表に書きたい「元気を与えることば」特集
理科
子供を肯定的にとらえる
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
一覧を見る
検索履歴
通知表に書きたい「元気を与えることば」特集
理科
具体的な子どもの姿をほめる
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
道徳科感想分析法による授業評価と授業研究 10
「道徳科感想分析法」の妥当性と限界
道徳教育 2021年1月号
総合的学習と新しい学び 3
21世紀型基礎学力を育てるオーストラリアの総合的な学習
授業研究21 2001年6月号
小特集 理科でキャリアガイダンス―科学好きに向く仕事案内
外科技工士〜近未来の新しい仕事〜
楽しい理科授業 2005年2月号
校長先生の知恵袋 12
子育ての6番アイアンは何?
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る