詳細情報
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会/本物の重油で、海洋汚染事故の様子や人々の努力を探る!
書誌
授業のネタ 教材開発
2002年12月号
著者
原野 克憲
・
有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
子供が自分らしい社会的な見方や考え方を発揮しながら、人々の営みや知恵を具体的に学ぶことができる「もの」、そういうものを発掘しようと私は心がけてきた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/会津桐下駄の不思議から福島県の特色を見つめる
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/見直そう わたしたちのくらし
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/船の素材から造船業に携わる人々について考える
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/県地図を描けるようになって青森を紹介しよう
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/雪は大切なエネルギー
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会/本物の重油で、海洋汚染事故の様子や人々の努力を探る!
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
「授業スタート!」で子どもたちが食いついてくる発問
身の回りの出来事を取り入れた発問
社会科教育 2015年7月号
いつもちかくでたすけになる「ICT×インクルーシブ教育」の可能性 11
英語嫌いも外国の友達と交流
授業力&学級経営力 2022年2月号
子どもの作品
コミュニケーションがとれる作品が保護者はうれしい
女教師ツーウェイ 2007年11月号
「聴写」を授業にどう生かすか―聴いて書く学習
想像力は創造力
国語教育 2002年7月号
一覧を見る