詳細情報
特集 教材研究・教材開発の技術強化法
教科書研究のノウハウ
理科
教材の料理の仕方は教師の願いで決めよ
書誌
授業のネタ 教材開発
2002年10月号
著者
太田 昭夫
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 教材をどう料理するか 教材をおもしろく、楽しく、価値ある学習として、子どもたちに提示できるかは教師にかかっている。 料理の仕方は、子どもたちにどんな力をつけたいか、どんな学習をしてほしいかという願いで決まる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書の基礎・基本をおさえた「新・指導技術」
理科
中学年/「そんなこと知っているよ」を「えっ」に
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
教科書の基礎・基本をおさえた「新・指導技術」
理科
高学年/大事なところがわかるノート指導と単元を締めくくる一問一答まとめ…
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
子どもに「元気と希望」を与える絶対評価
理科
真面目さを評価する
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
子どもに「元気と希望」を与える絶対評価
理科
「関心・意欲・態度」の絶対評価は、「物」の数でせよ
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
通知表に書きたい「元気を与えることば」特集
理科
具体的な子どもの姿をほめる
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
一覧を見る
検索履歴
教科書研究のノウハウ
理科
教材の料理の仕方は教師の願いで決めよ
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
1000年続く教材・いろは歌
今も残る「いろは順」
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
子どもに“慕われる語りかけ”と“心が離れる話し方”―違いはここだ!―
子どもを加点主義で見ているか
授業力&学級統率力 2012年2月号
絶対評価対応のテスト問題づくりのヒント
記述法での問題のつくり方
絶対評価の実践情報 2003年10月号
一覧を見る